
こんにちは!
村田です。
今日は、稼ぎを加速させるレバレッジ戦略・外注化について記事を書いて行きたいと思います。
ある程度収益が毎月入ってきだしたら、その収益を外注に回すことをおすすめします。
というのも、アフィリエイトというのは収入0の状態から毎月5000円以上稼げるようになるのは本当に至難の技ですが、
5000円稼げ出したらあとは作業量をこなせば1万円、5万円と増やすことは難しくありません。
なので、外注化して作業量を加速させて収益を早い段階で増やしていけば、
自分の作業負担も減り収益も増えやすくなるということです。
色々注意点などもあるので、上手く外注さんとお付き合いして収益アップにお役立てください!
外注指示に役立つテンプレートファイルのプレゼントもありますのでお見逃しなく!
目次
外注はどこで探せばいい?

まず、外注はどこで見つければいいのかをお伝えしておきます。
代表的なサービスとしては下記が有名ですね。
相場としては1文字0.6円~1.2円前後となっています。
ご予算に応じて文字数を指定するといいでしょう。
他にも外注を探せるサービスはたくさんありますが、
言い方は悪いですが、当たりハズレが激しい印象があってあまりおすすめできません。
上記から選ばれた方が無難ですね。
ちなみに、afb(旧:アフィリエイトB)というASP経由でshinobiライティングに依頼すると、
1文字0.6円で依頼することが可能です。
(shinobiライティングは他からだと1文字1円)
外注化戦略:アフィリエイターと外注の目的の違いを知る

これからあなたは、外注を雇って記事を依頼していくのですが、
まず双方の目的の違いを知る事が大事です。
これはリアルビジネスの経営者とアルバイトの関係でも言えることなのですが、
アフィリエイターは収益を上げることを目的として外注を雇いますが、
外注は記事を指示通りに書き上げて納品することが目的です。
つまり、極端な話を言えば、外注さんからすれば言われた通りの記事を書き上げれば報酬が貰えるわけで、
自分が納品した記事で収益が発生しようがしまいがどうだっていいのです。
この認識の差を知っておかないとかなり回り道をすることになります。
というのも、僕も最初はかなり損をしてきたのですが、
指示がかなり曖昧な状態で外注に投げると、ハッキリ言ってボツにしか出来ないような酷い記事が納品されます。
でもこれは外注さんは悪くありません。
指示を適当にした僕の責任です。
僕らは日頃、アフィリエイトに慣れ親しんでいるので当たり前のようにキーワード精査をしますし、当たり前のようにライバルチェックもします。
そして、文章の構成も読者に喜んで貰えるように自然とストーリー性を持たせた記事構成にしていますが、
これはアフィリエイトに慣れている我々だから当たり前にしているのであって、一般の方はそんなの知りません。
指示は、これでもかってくらいに明確に出して下さい。
かといって、難しい言葉を並べても理解してくれないでしょうから、
小学生でもわかるような噛み砕いた説明で、
・全体の作業の流れ
・やるべきこと
・やってはいけないこと
これらを明確に伝えましょう。
今回は、埋めるだけで良質な指示を出せる外注依頼の指示書テンプレートをプレゼントします。
一見すると、『ここまで埋めないといけないの~?』って思われるかもしれませんが、
せっかく稼いだお金を原資として外注を雇うのですから、これくらいして当然ともいえます。
是非お役立てください。
外注との付き合い方とは?

ここまでで、外注さんに指示を出す際の注意点は分かっていただけたかと思いますが、
付き合い方にも注意をしてください。
私が気を付けていることはコチラになります。
- 外注さんとの立場は対等
- 常に仕事を渡せる状態にして報酬が途切れないようにする
- 質問の返信、報酬の支払いは可能な限り早くする
- ノウハウは切り分けて依頼する
順に解説していきましょう。
外注さんとの立場は対等
いくら雇う側だと言っても、上下関係はありません。
こちらの依頼に対して成果物を納品していただき、報酬をお支払いするという至って対等な関係です。
上から物を言ったり邪険に扱うなどはマナー違反となり信頼を築けないので、くれぐれもご注意下さい。
常に仕事を渡せる状態にして報酬が途切れないようにする
これは信頼できる外注さんとパートナー関係を築けたらの話ですが、
相手も収益が欲しいので次々と仕事の依頼が欲しいはずです。
なので、納品期日を守る、品質が良い、返信が早いという外注さんに出会えたら、
なるべく次々と仕事を依頼できるように常にストックをためておきましょう。
仕事と仕事の間隔が空いてたまにしか依頼が貰えないと分かったら先方も別の方の専属になったりしますので。
質問の返信、報酬の支払いは可能な限り早くする
これは、外注さんと信頼関係を築く上でかなり大事なことです。
ネット上で知り合った、顔も声も知らない相手なのですから、
返事が丸一日なかったり、報酬の支払いが遅かったりすると一気に信用を失います。
やむをえない場合もあるとは思いますが、そういうときでも一言遅くなる旨を伝えていれば印象も変わるので、
相手に不信感を抱かれないように気をつけて下さい。
ノウハウは切り分けて依頼する
これ、めちゃ大事ですw
というのも、たまに聞くのですが信用していた外注さんに、実践しているノウハウのすべてを伝えてその通りに記事を書いて下さいと伝えたところ、ノウハウをパクられるという問題がしばしば起きます。
相手もアフィリエイトをやっている外注で、特殊な記事の依頼があった場合にあれこれ聞きだしてそのノウハウを探ってくる方もいます。
なのでセキュリティ上で言えば、ノウハウは一部のみを依頼する、もしくは切り分けて依頼する方がいいです。
キーワード選定のみを任せる外注さん、記事のみを書く外注さんといったような感じです。
1人の外注さんにノウハウのすべてを委ねるようなことはしないでください。
外注をしているよりそのノウハウを自分でやった方が稼げると思われたら指示を放り投げてくる方もいますので。。。
外注探しのコツ

前述してますように、いきなりいい外注さんと知り合えるかどうかは定かではありません。
僕の場合でも、10名くらいの外注さんに依頼をしてやっと1名信用の出来る方がいたくらいなので。
なので、はじめはメイン記事の依頼をするのではなく、
500文字~1000文字バックリンク(被リンク)用の記事を依頼することをオススメします。
この場合だと、リンクを送って欲しい記事の内容とリンクを送る際のテキストリンクを指定すればいい程度ですからあまり深く考えずとも依頼をすることができます。
そして納品された記事の品質をチェックし、次回依頼する外注さんを絞って行きます。
こうやって絞り込んでいき、いい外注さんと巡り合えばその出会いはあなたの収益を加速させてくれるビジネスパートナーとして非常に助かる存在となるはずです。
実際に外注に指示を出す際の捕捉

外注さんにキーワードや文字数を伝えたあと、より品質を上げるために指示を明確化していきましょう。
下記の指示を添えると、出来上がりの記事のグレードが上がりますので活用して下さい。
- 記事の内容は小学生でも分かるように難しい言葉は使わずに、できるだけ簡単な言葉で噛み砕いて説明をしてください。
- 他サイトを参考にしていただくのは結構ですが、くれぐれもコピペはなさらないようにお願いします。
- ご自身の体験談などあれば盛り込んで頂ければよりリアリティが出て良質な記事となりますのでお願いします。
- 見出しは3~5つ程度は作っていただくようお願いします。見出しのタイトルは指定したキーワードでお願いします。
- 画像での解説が必要な記事の場合は、画像の添付はこちらでしますのでなるべく文章で伝わるように工夫をお願いします。
是非お役立て下さい。
外注化戦略まとめ

いかがでしたでしょうか?
簡潔にまとめますと、
- アフィリエイターと外注はそもそも目的が違うので指示の明確さで記事の品質が変わる
- 外注とアフィリエイターの関係は対等なので上から目線で指示は出さない
- 信頼を築くために返信速度や報酬支払い速度は徹底して速くする
- 逆に返信速度や納品期日を守る外注さんは大事にしていく
- ノウハウを持ち逃げされる可能性があるため1人の外注にすべてのノウハウを教えない
- 最初は500~1000文字程度のバックリンク用の記事を作成してもらいクオリティを確認する
いい外注さんと出会い、収益速度が上がることを心より願ってます!
それでは今日はここまで!
最後までお読み頂きまして本当にありがとうございました^^
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway