
こんにちは!
村田です。
今日は、ネットビジネスに参入しはじめたばかりの初心者の方から、
専門用語が色々出てくるとワケが分からなくなるので一覧を作ってください!という依頼を頂戴しました。
確かに私も参入しはじめた頃は同じように書いてある単語全てがちんぷんかんぷんで、
嫌になりそうになりながら教材を読破した記憶がありますw
今となっては当たり前のように使っている言葉も、やりはじめた方からすれば凄く高い壁に感じてしまうんですね。
ネットビジネスで使われている言葉のすべてを網羅するのは流石に不可能なので、
私のブログでよく使う(もしくは今後使うかも知れない)専門用語集を作成しておきます。
何か追加で出たらその都度、更新していきますし、聞きたい事があればお気軽にお問い合わせ頂ければここに更新していきますので!
私のブログでよく使う、これから使うかもしれない専門用語一覧
専門用語 | 意味 |
CMS | コンテンツマネジメントシステムの略。
Webの専門知識が無くても、サイトの作成や管理ができる。 有名なCMSには、WordPressやMovable Type、SOY CMSなどがある。 |
CSS | Webサイトのレイアウトを設定するための規格。 Cascading Style Sheet(カスケーディングスタイルシート)の略。 |
HTML | Webページを表現するためのマークアップ言語。 |
IE | インターネットエクスプローラの略。 |
METAシート | 各ページのMETA要素(description、keywordsなど)をまとめたExcelの表、またはシート。 |
metaタグ | HTML文書に関する情報(メタデータ)を記述するHTMLタグ。 |
PHP | Webアプリケーションを開発するためのプログラミング言語の一つ。 |
SEO | 検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略。 |
XML | 文書やデータに関する情報を記述するためのマークアップ言語の一つ。 |
アルファブロガー | ネット上にたくさんのファンを持ち、大きな影響力を持つブロガー。 |
オープンソース | プログラムのソースコードを無償で公開し、誰でもそのプログラムの改良、再配布が行えるよ うにすること。 |
キャッシュ | データを保存領域に貯蔵しておくこと。または、貯蔵されたデータのことを指す。 |
サイトオーナー | そのサイトの持ち主。管理者。 |
サテライトサイト | 被リンクを増やすために作成されるサイト。 |
ソーシャルブックマーク | ネットを介して、他の人と共有できるオンラインのブックマーク。 |
ソーシャルメディア | ユーザーが発信する情報が主体となり、形成されていくメディア。
ブログやSNS、Wikiなどを指す。 |
ターゲットキーワード | 上位表示を狙うキーワードのこと。 |
ディレクトリ | ファイルを分類する階層構造のこと。サイトURLを/(半角スラッシュ)で区切って表記。フォルダとも呼ばれる。 |
ドメイン | コンピュータやネットワークを識別するためのインターネット上の住所。 「ppc-seohybrid.net」などのような形で表現される。 |
トラフィック | サイトへ訪れるユーザーの情報量。サイトへの「アクセス」としばしば同義で用いられる。 |
ロングテール | 少数のため、それ単体ではアクセスは少ないが、無視できないキーワードのこと。 スモールワードとも呼ばれる。 |
外部リンク | 外部のサイトから自社サイトへ張られるリンク。(この場合「インバウンドリンク」と呼ばれる) または、自社サイトから外部のサイトへ張るリンクのこと。(この場合「アウトバウンドリンク」と 呼ぶ) |
内部リンク | 同じサイト内にあるページやファイルへ張るリンクのこと。 |
発リンク | リンクを「張る」という行為を指す。 通常、外部へ張ったリンクのことを指し、それは「アウトバウンドリンク」とも呼ばれる。 |
すべてを使いこなす必要はない!

色々な横文字や略字を紹介してきましたが、先に申し上げておくと、
副業でアフィリエイトをする程度なら完璧に理解しなくても大丈夫です!
ただ、何となくの意味は知っておいた方がいいです。
というのも、HTMLが~被リンクが~というのはどこの教材を見ても大抵当たり前のように載っているので、
完璧に理解は出来ずとも、大まかな意味合いを知っておかないと、肝心の教材の内容が頭に入ってこなくなってしまいます。
ですので、一通りは読んでおおまかな意味合いだけでも何となくで理解しておいてください。
本当に自分に必要な用語というのは、知らず知らずのうちに勝手に身につきます。
CSSやCMSは、プログラミングをしている方からすれば、ひらがなで『あ』が書けるレベルで知っていて当然の言葉ですが、
既存のプラットフォームを使って、テンプレートなどに何のこだわりもない方がブログを運営する程度ならあまり使わないことが多いです。
これだけ好きに情報を検索できる時代になったのですから、その専門用語を深く知る必要が出た際はネットで検索して、
理解を深めて頂ければと思います!
それでは今日はここまで!
知りたい単語や分からない単語があればお気軽にお申し付けください!
最後までお読み頂きまして本当にありがとうございました^^
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway
comment closed