
こんにちは!
お久しぶりの村田です。
ブラックSEOというのは聞いた事はありますでしょうか?
いわゆる「裏技的な」ノウハウのことを指すのですが、こう聞くと色々と誤解が生まれてきそうですねw
「危険な手法」という認識を持たれる方も多いと思います。
今日は、そんな裏のブラックSEOについて私の意見を述べさせていただきます。
ちなみに私も実践してますが・・・かなりヤバイですw
SEOとは一体全体何?という方のためにおさらい

まず最初に、SEOアフィリエイトのおさらいからいきましょうか。
SEOアフィリエイトとは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の略語で、日本語で直訳すると「検索エンジンの最適化」という意味合いになります。
検索エンジンとは、ヤフーやグーグルなどユーザーが検索をするプラットフォームのことを言うのですが、
SEOとは、いかにこの検索エンジンに好かれるサイト作りをするかと言うのがポイントとなってきます。
挙げ出せばキリがないのですが、検索エンジンが好むサイトというのは、
- 更新頻度が適切か
- ユーザーが知りたい情報が豊富にあるか
- ユーザーが検索したキーワードが適切に散りばめられているか
- 新しい情報は新鮮な物かどうか
などなど、約200項目前後のチェック項目があり、それらを有能ロボットが検査しています。
それらをより多く満たしているサイトから順番に検索結果に表示されていくという仕組みです。
※SEO対策のすべてのチェック項目は残念ながら公開されておりません。
すべて把握しているのはグーグルの幹部社員だけという声もあるほどww※
簡潔に言ってしまえば、SEOを実践するということは、
- きちんとブログ(サイト)を定期的に更新し、
- ユーザーが求めている最新の情報をきちんと調べてオリジナルの言葉で説明してあげて、
- それを長期間(最低でも半年間。)しっかり続けること
これがSEOと呼ばれるものの正体です。
アフィリエイトをやる上でこの単語は嫌と言うほど出てくるので必ず覚えておいて下さい。
ホワイトSEO?ブラックSEO?

さて、あなたはSEOに対してどういう印象を抱きましたでしょうか?
恐らく、
「半年間も継続的に更新!?めんどくさっ!!」
というのが本音だと思いますww
そうなんです。
SEOを正攻法で実践するのは、時間がかかる上に面倒くさいんですw
ただ、それを乗り越えればブログはほったらかしててもアクセスが集まり、資産となるので持っておくに越したことはありませんが、大抵の方は途中で挫折します。
それは何故か。
正攻法のSEOをホワイトハットSEOと呼んだりしますが、今のグーグルの審査基準で言えば、
1記事の文字数平均は4000文字。少なくても2000文字は欲しいとされています。
今、こうして書いている私の記事ですが、今ここまでで1150文字程度です。
これの2倍~4倍の文字を毎回書かなければならないということですww
そりゃ文章を書きなれていない人からすれば苦行ですよ。
多くの方が数記事書いた段階で嫌になって離脱します。
ホワイトハット手法は、きちんとビジョンと強い意思を持って実践しないとメンタルが持たないですね。
それに対してブラックハットSEO。
これは上記で挙げたことは最低限やりますが、検索エンジンの仕組みの隙や弱点を徹底的に突いて
無理やりに上位表示させようとするノウハウです。
実は検索エンジンというのは昔も今もそういうブラック手法との戦いがイタチごっこで続いてきました。
誰かが検索エンジンの虚弱性を発見!
⇒その隙や弱点を突いたノウハウで検索エンジンが意図しないサイトが上位表示されていく
⇒そのようなノウハウが広まる
⇒検索エンジンがその対策でアルゴリズムをアップデート!裏技ノウハウを使えなくする
⇒そのアップデートしたアルゴリズムの虚弱性を誰かが発見!
⇒以下ループ。。。
という状態ですね。
世界最高峰のグーグルをもってしても完璧なアルゴリズムと言うのは不可能らしく、
必ずどこかに穴があるんだそうです。
穴があるからにはそれを見つける専門の人間がいるわけで・・・。
そうやって今も昔もブラック手法と言うのは形を変えて生まれ続けてきました。
ブラック手法でここ最近まで最もメジャーだったのは、「被リンク作戦」ですね。
被リンクとは、自分のブログを誰か第三者がブログやSNSなどで紹介(ブログ記事のURLやテキストリンクを貼る)することを言います。
そうすることで、検索エンジンは
「おっ!このサイトは誰か他の人間が紹介するくらいオススメなサイトというワケか!」
と騙されて勝手に評価が上がります。
ここを悪用されて、サーバーやIPアドレスを変えて多くのブログを持ちメインサイトに多くの被リンクをつけまくることで強制的に順位を上げるという手法がかなり流行りました。
今は対策をされて過剰すぎる被リンクは不自然だとしてマイナス査定になりますが、
それでも上手に使えば今でも効果があります。
他にも検索キーワードをサイト中に多く書く事でそのキーワードで検索した時に強制的にHITするようにしたり、
中古ドメインと呼ばれる誰かが長年運用していたドメインを購入してあたかも古い実績のあるサイトかのように見せて検索エンジンを騙す手法などがありました。
このように書くとブラックSEOって何だか卑怯なやり方に聞こえるかもしれませんが果たしてそうなのでしょうか?
次の記事ではブラックSEOの実態や本当に稼げるのかどうかなど、核心に迫って行きたいと思います。
是非楽しみにしておいて下さい!
それでは今日はここまで!
最後までお読みいただいて本当にありがとうございました^^
、
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway