
こんにちは!
村田です。
今日は、皆さん大好きな商標名キーワードについて掘り下げてお話をしていきたいと思います。
SEOアフィリエイターで苦戦している方は是非参考にしてみて下さい。
目次
商標名キーワードは飽和状態?

アフィリエイトのキーワード類の中で、一番稼ぎやすいのがこの商標名キーワードです。
『でも商標名キーワードはライバルが多くて飽和状態じゃん!』っていう声が聞こえてきそうですが、
それは正解です。
検索ユーザー側の実情を言うと、
実際に商標キーワードを打ち込んで商品を購入しているの、
全体のたった3%しかいないんです!
そのたった3%のユーザーに大勢のアフィリエイターが群がってるのですからそりゃ稼げなくもなりますよw
でも関連キーワードとかずらしキーワードって何だか難しそうで取り組みにくい・・・。
ご安心下さい。
商標名キーワードでもまだ太刀打ちできる隙間はあります!
その隙間を攻めればライバルを減らしながら安定的に成約させることができるので、
是非このまま読み進めてみてください。
グーグルアップデートで大ピンチ!?

ここ数ヶ月で大幅なグーグルのアルゴリズムが変わってきており、
SEO実践者の多くは泣きを見たことでしょう。
YMYL(Your Money or Your Life)と言われる、
健康やお金に直結するサイトは信頼性がないと上位表示されにくくなったというのが主な変更点なのですが、
この他にも公式サイトや法人サイトを優先して上位に表示させて個人のサイトは下位に押しやられるといった事態が発生してます。
これがかなり痛い。
やはり信頼性を重んじた結果、個人より公式や法人を優先せざるを得なくなったんでしょう。
アフィリエイターのほとんどが個人で活動してますから大打撃です。。。
知り合いの月収100万円プレイヤーが今回のアップデートで月収20万円まで落ちたと言ってましたからその破壊力は押して知るべしでしょう。
専業アフィリエイターを引退する人が続出してきてるくらいですから、
ここ数十年の規約変更の中でもかなりの衝撃的なアップデートでした。
ピンチのあとにチャンスあり?アップデートで生き残るために。

で、ここからが本題なのですが冒頭で申し上げたように商標名キーワードってライバルがめちゃくちゃ多いんです。
しかし、よくよく見ると一定の法則が見えてくるんですね。
今でも商標名でSEOをしている人がいますが、ほとんどが
- 商標名 + 通販
- 商標名 + 価格
- 商標名 + 購入
- 商標名 + 成分
こういったキーワードをタイトルにして攻めている人が多い印象です。
それを見て多くの方が、『あっこのキーワードなら上位表示できるんだ』と同じようなキーワード選定をして記事を書くといった負のスパイラルが行われていたのですが、、、
でもこれらの情報って、公式サイトで見れば良くないですか?
この一文が商標名キーワードで生き抜くための鍵になります。
検索エンジンが公式や法人を優先しだしたということは、
当然アフィリエイトサイトよりも公式サイトが上位に表示されますよね?
ユーザーは基本的に一番上から見て行く傾向があるのですが、
公式サイトを見たあとに、2位以下であるあなたの記事をユーザーがクリックしたとして、
公式サイトに載っているような情報をリライトしただけの記事だったらどう思います?
恐らく、もうさっき見た情報だからと閉じられてしまうでしょう。
こういうサイトが大半を占めているという事実が抜け道に繋がります!
つまりどこのサイトも同じようなことしか書いてないんですw
もちろん、それを書くなってことじゃないですよ?
書かないと恐らく文字数を稼げませんからw
要は、ライバルが主としているキーワードは書くけども、
公式サイトに載っていない情報をメインにして記事を書くということです。
公式サイトの捕捉をする記事とでも言いましょうか。
一見難しそうですが、大半はパターンがあります。
私が見た限り、
公式サイトに使用者の口コミ情報が載っていないようであればレビュー記事を中心とした構成を。
口コミが載っている場合は、用途が同じ競合他社のライバル商品との比較記事を中心とした構成を。
コレだと商品によってはライバルがグッと減らせます。
特に後者のライバル商品との比較は意外と実践者が少ないので面白いですよ。
SEOアフィリで口コミ情報や比較情報が有効な理由

先ほど、口コミをメインにしたレビュー記事や、他社の商品と比較した記事がオススメと言いましたが、
これなぜだか分かりますか?
これこそが公式サイトが載せるに載せれない急所だからなんです。
公式サイトは自社の商品をとにかく良く見せたいから、あまり悪い口コミと言うのは載せたくないんですよね。
でも口コミって、良い口コミばかりだと途端に胡散臭くなるんですよw
8:2くらいの割合で悪い口コミも掲載しないと信憑性が落ちてしまいます。
でも、公式サイトは出来るなら悪い情報を書きたくない。
だからこそアフィリエイターがそこを補完するのです!
まさにグーグルが個人のアフィリエイターに求めている記事内容と合致するんですね!
競合商品にしたってそうです。
常識的に考えて公式サイトが他社の商品を批判など出来ないですよねw
そんなことしたらこのご時世、炎上待ったナシですw
よく公式サイトでも、【他社製品Aとの比較】などで表現することはありますが、
ユーザーはそのAが何なのか分からなければ比較しようがないですよねw
そこでアフィリエイターの出番なんです!
アフィリエイターはあくまでも中立の立場ですから、どの商品について言及してもOKなんです。
商品名を名指しして比較記事を作成し、良いと思う方を紹介している記事というのは公式サイト側には書けない貴重な記事になるんです!
SEOアフィリをリタイアする人間が続出してるからこそチャンス!

いかがでしたでしょうか?
今は確かに稼ぎにくくなったと言われて多くのアフィリエイターが去っていってますが、
これはつまりライバルが減ったということです。
この方々がなぜリタイアしてるかと言うと、
今までのやり方が通用しなくなったからやめていってるんですね。
つまり、【今まで】のやり方ではなく【これから】の稼ぎ方をすれば初心者にだってチャンスはあるということです。
常に時代は変化していってますので時代のニーズに常に適応していける柔軟な考えを持っていてください。
その考えをなくさなければ、今後規約変更が入っても
『今までのやり方が通用しなくなっただけで、これからの稼ぎ方をすればいいんだ!ライバルが減ってラッキー♪』
と、楽観的になれれば勝ち組ですw
実際に収益が激減すればここまで明るくはなれないでしょうけど、無理にでも前を向いていけば
必ず勝機は見えてきますので!
まだまだ不安定なSEO業界、一緒に乗り越えていきましょう!
それでは今日はここまで!
最後までお読み頂きまして本当にありがとうございました^^
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway