
こんにちは!
村田です。
先日の記事で情報商材アフィリエイトにおいていかに特典を付けることが大事かという部分をご説明しました。
しかし、一部の読者様から『イマイチ必要性が伝わってこない』というお叱りも受けまして・・・笑
また、『相手が喜ぶ特典はどういったものを作ればいいですか?』というご質問を頂戴しました。
ですので、今回はそれを掘り下げて特典の持つ意義や役割、どんな特典が作れるのかに触れていきたいと思います。
情報商材をアフィリエイとしたい方にとっては役立つ内容になってますのでぜひ参考にしてください。
目次
情報商材アフィリエイトでの特典の持つ意義とは?

それではおさらいも兼ねて、情報商材アフィリエイトで特典を付ける意義についてご説明します。
何度もお話してるように、購入を決定づけるのは特典以外にあり得ません。
なぜなら、教材を購入したい人は様々なアフィリエイターの特典を見比べて購入するからです。
様々なアフィリエイターが販売する教材が一緒なら、特典でしか違いはありませんよね。
そのため、どんなに上手なレビューが文章で書いてあったとしても、それだけでは購入の決定打にはならないのです。
また、読者数やSEOは自分のアフィリが露出するきっかけにはなりますが、即買いする決め手にはなりません。
だから独自特典が決め手となるのです。
独自特典は内容が良いと、リピーターに繋がります。
そして、新たなキャッシュポイントになるのです。
つまり、良い特典を付与すると、『今後欲しい情報商材があったらまたこの方から買おう』という流れになるのです。
これこそ特典の持つ意義です。
情報商材アフィリエイトでの特典の役割とは?

それでは情報商材に付ける特典はどのような役割を持っているのでしょうか?
特典の役割は、教材の補完と購入商品の効率化にあります。
詳しく見ていきましょう。
情報商材の内容の補完
教材の補完とは、足りないものを補う事です。
よく使われるテクニックとして、その教材で足りていない部分や抜けている部分をデメリットとしてレビュー記事に記載し、
そこを補うコンテンツを特典としてつけるという物です。
デメリットを提示して、それをフォローするのです。
(あまり過激にデメリットを強調すると販売者からクレームになるのでほどほどに・・・。笑
あくまでも特典を際立たせるためのものなので。)
また、補完は難しい解釈を補足する事です。
例えば、教材の内容が専門用語ばかりの中級者~上級者向けで初心者が置き去りになるような物ならば軌道に乗るまでは質疑応答のサポートを承る、なども有効ですね。
購入商品の効率化
効率化とは、本編以外の知識を加えたり、他からの学びをプラスする事です。
たとえばSEOがメインの教材であれば、メルマガと連携した成約率アップノウハウを付けたり、
順位が安定するまではPPCでグーグル広告に出稿してユーザーの動向をチェックするノウハウを付けたり、といった具合です。
また、トレンドアフィリなど教材では触れない事にも触れて教材をより価値あるものにします。
このように、教材にない部分を補うのが特典の役割なのです。
情報商材アフィリエイトでの独自特典の作り方

教材にない部分を補うのは難しくありません。
例えば、文章で書いてある教材を音声や動画で解説すれば、それだけで特典になります。
教材をなぞっただけですが、音声なら電車や車の中でも聞けて時間の節約になる人もいますよね。
また、実践手順やポイントを自分の解釈を添えるのも特典になります。
ほとんどの教材はボリュームがたくさんあって、理解するためには二回~三回は読まないといけないのですが、
これらを簡潔にまとめた特典があれば、購入者は効率良く学習できます。
そして、自分の体験談を特典にしている人は多いです。
これは、その教材をきちんと一定期間実践したのが前提になりますが、すでにあなたはその教材を実践しているので、上手くいった部分や失敗した部分がある程度わかるはずです。
ここでつまずいた、ここで売れたなどの生の体験談は価値があります。
このように誰でも独自特典は作成可能なので、特典作りは難しくありません。
情報商材アフィリエイトでの特典内容のキーワードは購入者さんとの知識の差異

当然ですが教材を購入する方はその教材のノウハウを未経験です。
一方であなたはすでにその教材を知り、経験者です。
この経験の差が特典になります。
未経験が欲しがるような情報を先回りして検索してそれをまとめる、商品情報やASPなど関連する情報を教える、購入者の体験談、版権フリーの画像を教えるなどが経験者が教えられる事です。
ASP情報が、わざわざホームページを開かなくても分かれば未経験は嬉しいですよね。
また、体験談をわざわざ探すのはめんどくさいのですが、それをまとめてあれば仕事が楽になります。
このように、特別な知識がなくても特典は作れます。
経験者のあなたがあれば嬉しいな、これがめんどくさいなと思った事をまとめれば良いのです。
是非参考にしてみてください。
それでは今日はここまで!
最後までお読み頂きまして本当にありがとうございました^^
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway