
こんにちは。
村田す。
昨日までの記事で、ワードプレスのインストールや安全を守るためのSSL化、アクセス解析やサーチコンソールの設置は出来ましたか?
かなり大変な作業だった思います。
しかし、どれもこれも必要な作業であり、これらが出来たとしたらそれはもう誇っていいくらいのレベルです!
それくらい面倒で大変な作業をしていただきました。
さて、これでブログを書き始めてもいいのですが、ちょっと待ってください!
今のワードプレスを第三者の目で一度見てみて欲しいのです。

すごく質素だと思いません?笑
いくらなんでもこれだとシンプルすぎてオシャレとは程遠いですよね。
あと、これはワードプレスのいいところであり初心者の方からすれば悪いところでもあるのですが、
ワードプレスのいいところは、デザインや使い勝手を管理者が好きなように選べてカスタマイズできるところであるとお伝えしました。
しかし、反面悪いところは
『カスタマイズする前提であるため初期設定のままだとかなり使い勝手が悪い』というところにあるんです。
このカスタマイズで出来ることは正直言って無限にあります。
すべてを把握して使いこなすというのは恐らく不可能だと思ってます。
(これは初心者だからとかではなく、恐らくほとんどの方が本当の意味で使いこなせていないです。)
なので本日は、最低限のカスタマイズをしていただくために、
テーマ(ワードプレスのデザイン)とプラグイン(使い勝手をよくするためのオプションのようなもの)について解説します。
まずはこの通りにやっていただければ問題ありませんので一度チャレンジしてみてください!
WordPressにテーマをインストールする。
まずはテーマを変えていこうと思います。
テーマとは何かというと、デザインのようなものだと思っていただければいいのですが、
我々は別名『テンプレート』という呼び方をしたりします。
このテンプレートは無料の物から有料の物まで実に多くのものが存在していて、こだわりだすと何日間も選べてしまうというくらいキリがないものです。
基本的に自由に選んでいただいて構わないのですが、最低限必要な機能として、
レスポンシブデザインに対応しているかどうかです。
またわけのわからない単語が出てきましたね笑
レスポンシブデザインとは、スマホやタブレット端末に最適化されて表示されるテンプレートなのかどうかということです。

この画像をご覧下さい。
同じWEBサイトでも、パソコンで見たときとタブレットで見たとき、スマホで見たときで表示のされ方が違うと思います。
これ、めちゃくちゃ大事になってきます。
検索エンジンの最大手、Googleがサイトの表示順位を決めるルール設定(アルゴリズム)を変更する際に、
『スマートフォンやタブレットで見たときに表示が崩れるサイトは順位を下げる原因になります。』と正式にアナウンスしております。
現在はスマホの普及に伴ってスマホユーザーからのアクセスが半分を超えているので、パソコンではきちんと見れるけどスマホやタブレットでも同じ画面で出てきて見にくいサイトというのは、Googleの理念に反するので上位表示が難しくなります。
それを受けて今や大半のテンプレートがレスポンシブデザインに対応しているのですが、一部まだ未対応のまま放置されているテンプレートもあるのでこちらで使いやすくてレスポンシブデザインやSEO対策もしっかり取られているテンプレートを選んでおきました!
なので、まずは有料のテンプレートを買う前に無料で優れたテンプレートを利用しておいてください。
まずは下記からSimplicity(シンプリティ)というテンプレートをダウンロードしてください。
(完全無料です。)
サイトに出てくるダウンロードのボタンを押せば勝手にzipファイルがダウンロードされます。
注意点ですが、そのzipファイルは絶対に解凍しないでください!
クリックすると解凍されてしまうことがあるのでダウンロードをしたらそのままにしておいてくださいね。
ダウンロードできましたら、ワードプレスの外観をクリック

その後、上部にある新規追加をクリックしてください。

続いて、テーマのアップロードをクリック。

ファイルを選択をクリックしてください。

先ほどダウンロードした、zipファイルのSimplicityを選びましょう。

そして開くをクリックしてください。

そうするとファイルを選択の横にSimplicityの表記がされますので今すぐインストールをクリック。
あっちなみに今は便宜上Simplicityのインストールの解説をしてますが、
どのテンプレートを入れる場合でも操作の流れは同じなので今後別のテンプレートに入れ替える際も
同じ手順でインストールしてください。
大体、インストールできません!という方のほとんどは、zipファイルを解凍してしまっています。
絶対にダウンロード後は触らないように。
解凍してしまったら、再度zip化することも出来ますが再度ダウンロードしなおした方がいいでしょう。

インストール完了の表示が出たら画像のように、
有効化をクリックしてください。


このようになれば成功です!
無事あなたのブログの見た目を変えることができました!
プラグインのインストール
プラグインとは冒頭でも申し上げましたようにワードプレスの使い勝手を良くしたりすることや、
検索エンジンから好かれるようにするために入れるプラグインもあります。
このプラグインも言い出したら何千、何万という数であってすべてを使いこなすことは出来ません。
(というか、いりませんw)
ブログ運営で必要なプラグインはひとまず下記があれば問題ないです。
・All In One SEO Pack
前の記事で入れてもらってると思います。
主にSEO上で必要な各種設定や、グーグルアナリティクスのID、サーチコンソールのタグを設置するのに使います。
⇒前の記事をご覧になっていない方はコチラからご参照ください。
・Google XML Sitemaps
コチラも前回の記事で説明しておりますのでそちらからご覧下さい。
・Broken Link Checker
サイト内でどこかのサイトのリンクを貼る機会が必ずあると思います。
そのサイトがアクセスできなくなってしまっていたときにメールで知らせてくれるプラグインです。
悪気はないにしろ、アクセスできないサイトの紹介をしているサイトというのはGoogleからしたら迷惑行為の一種と扱われ、
評価を下げてしまう要因となります。
・Akismet
ブログにはコメント機能が付いていますが、海外の悪質な業者がツールを使って嫌がらせのようなコメントや適当なコメントを残していくことがあります。
そういったスパムコメントを弾いてくれるプラグインです。
・WP Multibyte Patch
ワードプレスというのはもともと海外で作られたものです。
なので日本語への対応はしてますが隅々まで出来ていないところがあります。
それをすべて対応化してくれるプラグインです。
あまり見た目には分からないのですが、有効化しておいてください。
(はじめから入っていると思います。)
・EWWW Image Optimizer
ブログを投稿する際に画像を貼ったりすることもあると思いますが、
当然画像が多くなればなるほどサイト自体が重たくなって表示されるのが遅くなります。
このプラグインは画像を投稿する際に自動的に容量を圧縮し、軽くしてくれるというもの。
重たいサイトというのはGoogleは嫌う傾向にあるのと、検索ユーザーにもイライラさせてしまうので入れておきましょう。
・Contact Form7
いわゆるお問い合わせフォームです。
ブログにあれば管理人に要望があったりおかしな点があったときに閲覧者から連絡をしてもらいやすくなります。
また、サイト運営で読者と交流を持つというのは非常に大事で、真摯な対応をすればまた来てくれるリピートの読者にも繋がりやすいので面倒くさがらず導入しましょう。
以上が最低限必要なプラグインです。
他にも便利なプラグインというのはたくさんありますが、
プラグインもそれぞれ容量を食うので入れすぎるとサイトの表示が重たくなる原因にもなります。
ですので、最低限だけ入れて必要に応じてプラグインを入れていき、いらなくなったら削除するという運用が大切になってきます。
それぞれのプラグインの設定方法や解説は長くなるのでまたの機会にしますが、
ご自身で調べて見て、それでもわからなければ個別に連絡をください。
何はともあれひとまずこれできちんと運営が出来る状態が出来上がりました!
次は実際に記事を書いていく方法をお伝えしていきますね^^
それでは今日はここまで!
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました^^
☆管理人イチオシ商材ランキング★
私、村田が300万円以上の教材費をかけて学んできた教材の中で自信を持っておすすめできる商材だけをピックアップしました!
SEOアフィリエイトで月収30万円を目指すならこの教材一択!
僕がSEOアフィリエイトで月収30万円以上稼げたきっかけになった塾です。色々な高額塾に入ってきましたがここが一番です!

情報商材アフィリエイトで稼ぐためのすべてが詰まった決定版!
数千円~数万円の高額報酬案件を紹介するための極意がここに!高単価のアフィリエイトにチャレンジしたい方には超オススメです♪
まねきねこPPC

PPCアフィリエイトを諦めきれない貴方に朗報があります。
ヤフープロモーションがアフィリエイト禁止!もうPPCでは稼ぐことはできないのか・・・。大丈夫、Google広告があります!
▼ツイッターのフォローもお願いします!
Follow @crossgateway
comment closed